【2025年】リハスタッフにオススメのサブスクなど【15選】
リハビリスタッフにオススメの「サブスク」や「仕事グッズ」などを15個ご紹介します。
- おすすめのサブスク5選
- おすすめのサービス2選
- おすすめの転職サイト5選
- おすすめの仕事グッズ3選
それぞれご紹介していきます。
この記事でご紹介する色々な学習サービスの中でも、Amazonオーディブルは「家事や通勤中」に耳で音声学習できるのでおすすめです。
リハスタッフにオススメのサブスク5選

- リハノメ:リハノメは、リハビリスタッフ向けのオンライン学習サービスです。豊富な動画コンテンツで、最新のリハビリ技術や知識を効率的に学べます。
- リハデミー:リハデミーも、リハビリスタッフ向けのオンライン学習サービスです。動画コンテンツだけでなくライブセミナーにより、リアルタイムで質問や議論がされます。
- リハオンデマンド:リハオンデマンドも、動画やライブセミナーが豊富です。またブログやコラム、オンライン読書カフェもあるのが特徴です。
- YouTubeプレミアム:YouTubeプレミアムは広告なしで動画を楽しめ、オフライン再生やバックグラウンド再生が可能です。家事や通勤中にも耳で学習できるのでオススメです。
- Amazonオーディブル:プロのナレーターや声優が朗読するオーディオブックを楽しめるサービスです。通勤や家事の最中でも「聴く読書」ができ、時間を効率的に使うことができるのでオススメです。
リハノメ
月額 | 3,080円 |
動画本数 | (2025年3月時点)約2,000本 |
リハノメは、リハビリ学習サービスのサブスクとしておすすめです。
関連記事:リハノメの口コミ・評判についてご紹介します – りはスタ
リハデミー
月額 | 3,300円 |
動画本数 | (2025年3月時点)約740本 |
リハオンデマンド
月額 | 6か月プランで月550円 |
動画本数 | (2025年3月時点)約220本 |
YouTubeプレミアム
YouTubeプレミアムは、月額1,280円です。
家事の合間や通勤中など、耳で学習できるのでオススメです。
Amazonオーディブル
Amazonオーディブルも、家事の合間や通勤中に聴けるのでオススメです。
医学の勉強というより、社会人としての勉強として、読書をするために私は使っています。
「リハノメ」「リハデミー」「リハオンデマンド」どれも、リハビリ専門職の知識や技術のアップのために役立つサブスクです。
「YouTubeプレミアム」や「Amazonオーディブル」は、家事や通勤など、時間を有効活用するために便利なサービスです。
どれも、忙しい中でも学習を忘れない、リハビリスタッフに向けたサービスとなっています。
リハスタッフにオススメのサービス2選

- メディカルマイスター:メディカルマイスターは、医学書や専門書を高価買取してくれるサービスです。送料無料で、査定結果に納得できない場合の返品送料も無料です。
- アステッキ:医療系資格のeラーニング講座や参考書を提供するサービスです。忙しい医療従事者でも効率的に学べる教材が充実しています。
不要になった教科書などは「メディカルマイスター」で売るのがオススメです。
集荷してくれるので、ブックオフなどに持っていくよりラクです。
>【リハスタッフ向け】医学書買取メディカルマイスターの口コミを紹介 – りはスタ
呼吸療法認定士などの資格を取得したい人には、「アステッキ」の教材やeラーニングがオススメです。
独学よりも、効率的に勉強できます。
>アステッキの教材やeラーニングの感想【価格は3プラン】 – りはスタ
リハスタッフにオススメの転職サイト5選

リハビリスタッフにおすすめの転職サイトを5つご紹介します。
これら5つのサイトをおすすめにした理由は「求人数が多いから」です。
求人数が多いほうが、自分にあう職場が見つかりやすいです。
なので、転職サイトは「求人数の多さ」がたいせつ。
転職サイトは「無料」なので、転職する気がなくても、登録しておくことをオススメします。
迷ったら「PT・OT・ST WORKER」さんがオススメです。
求人数がトップクラスなので。
リハビリ転職サイトの選び方【3つのポイント】

リハ職の転職サイトの選び方のポイントは、
- 求人数の多いこと
- 求人エリアの全国対応していること
- エージェント型(アドバイザーが付いてくれる)であること
の3つです。
「どの転職サイトにしようか」を迷ったら、まずは「求人数が多いサイト」に登録しておきましょう。
リハビリ職が収入をアップさせる方法【2つ】

- スモールビジネス(副業)をする
- 訪問リハや実費リハ系に転職する
20代の理学療法士向け|給料を増やす方法3選【転職と副業】|りはスタ
スモールビジネスをする

リハ職が収入をアップさせるには「スモールビジネス」がオススメです。
スモールビジネスとは「小規模で始められるビジネス」のこと。
具体的にいうと、
などです。
スモールビジネスがおすすめされる理由は「初期費用がほとんどかからないから」です。
ただ、「ブログ」や「YouTube」も”最初は”ほとんど稼げないので注意しましょう。
ブログやYouTubeは「最初の半年~1年」は収益は”ほぼゼロ”です。
でも、いったん成果が出だすと、後半は加速度的に、ぐぐっと伸びていきます。
あと「楽天ROOM」は初月から収益が出やすいので、割とおすすめです。
訪問リハや実費リハ系に転職する

リハビリ職が収入をアップさせるには「訪問リハ」や「実費リハ系」に転職するのもアリです。
訪問リハはあまり人気が高くありません。
そのため給料も高めです。
また、実費リハは「保険点数の上限」が無いので、給料も高くなります。
参考サイト>自費リハビリ施設の給料は案外良い!?【調査してみた】|バズヤマ@UP Life 介護予防 (note.com)
リハスタッフにオススメの仕事グッズ3選

- 聴診器
- SPO2モニター
- ストップウォッチ
「聴診器」は、よいものを使うと、本当に聴こえ方が違います。
「聴診は苦手だ」と感じている人。
「うまく聴こえない」のは聴診器のせいかも。
一度、よい聴診器を使ってみてください。
「SPO2モニター(パルスオキシメーター)」は、個人持ちがラクです。
そんなに高いものではないですし。
感染対策で清潔に管理しましょう。
「ストップウォッチ」もリハスタッフの必需品です。
歩行速度や6分間歩行を測るときなど、よく使います。
歩行速度は「運動負荷」のひとつです。
ちゃんと時間(秒数)を測りましょう。
まとめ

おすすめのサブスク5つは
①リハノメ
②リハデミー
③リハオンデマンド
④YouTubeプレミアム
⑤Amazonオーディブル- おすすめのサービス2つは
①メディカルマイスター
②PT・OT・ST WORKER
②PTOT人材バンク
③マイナビコメディカル
④ジョブメドレー
⑤GUPPY(グッピー) - リハスタッフにオススメの仕事グッズ3つは
①聴診器
②SPO2モニター
③ストップウォッチ
以上です。
これらの、サブスクやサービスを活用して、どんどんスキルアップしましょう。
そして、転職や副業をして、人生を豊かに進めていきましょう。