心リハ担当の理学療法士のアイテム5選【聴診器は持たない】

りはスタ運営局
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

心臓リハの担当になったけど、オススメのアイテムってある?

そんな疑問をお持ちの方に向けた記事です。

私は心臓リハ・呼吸リハに携わって10年経ちますが、以下の5つのアイテムが必須かなと思っています。

1.パルスオキシメーター
2.borgスケールの表
3.ストップウォッチ
4.メジャー
5.メモ帳(とペン)

上記5つを持ち歩く理由をご紹介します。

あと、意外と「聴診器」は持ち歩きません。

聴診器を持ち歩かない理由も3つお伝えします。

リハ職の転職サイトの“求人数”ランキングトップ10 | りはスタ

心臓リハビリ担当の理学療法士のアイテム【5選】

1.パルスオキシメーター
2.borgスケールの表
3.ストップウォッチ
4.メジャー
5.メモ帳(とペン)

パルスオキシメーター

パルスオキシメーターは、運動前後でのSPO2を比較するために必須です。

リハビリ科や病棟にもありますが、数に限りがあることがほとんどだと思います。

当然ながら、貸出簿に名前を書いたりして、みんなで共有ですよね。

でも、共有だと、自分の使いたいタイミングで空いてなかったり、リハビリ科のスタッフルームまでいちいち取りに行ったり返しに行ったり、時間ムダです。

パルスオキシメーターは3万円くらいで良い物があるので、買った方が時間や手間の節約になります。

ちなみに、私は2万5千円くらいのものを業者さんから半額で買いました。

普段出入りしている業者さんなら、値引きしてくれます。

borgスケールの表

「borgスケールの表」も、心臓リハビリに必須です。

印刷して折りたたんで持っておきましょう。

ちなみに、私は、下から上に「きつさ」が増すようになっているものを使います。

borgスケールは、なぜか下側が「数値が高くなっている表」が多いです。

でも「きつさ」や「しんどさ」を確認したいものなので、普通に考えたら「上にいくほど数値が高い」方が自然ですし、患者さんも分かりやすいかなと。

ストップウォッチ

「ストップウォッチ」も、心臓リハビリには必須です。

ストップウォッチは「10m歩行速度」や「SPPB」の測定、あとは「病棟1周歩くのに何秒だったか」などを測るために使います。

歩く速度が違えば「運動負荷」も違うので、歩く速度(秒数)を測るのって結構大事です。

「トボトボ」歩くを続けても、良いトレーニングにはなりません。

例えば「病棟1周」歩く秒数を測っておいて、「次はもう少し早く歩くことを意識してみて」といった具合に、意味のある「歩行トレーニング」を実施しましょう。

メジャー

「メジャー」は「周径」を測るためや、「立ち上がり可能な高さ」を測るためによく使います。

起立する筋力が弱っていると、一見立ち上がり可能なように見えて、便座からは立ち上がれなかったりします。

そういうときのために「訓練に使う椅子」や「ベッド」の高さを測るときに、メジャーは必須アイテムです。

メモ帳(とペン)

メモ帳も必須アイテムです。

メモ帳は、心臓リハビリというか、リハビリスタッフの必須アイテムです。

単純に血圧やSPO2などをメモを取るにも使いますが、患者さんから嫌われやすい理学療法士の5つの特徴【対策も紹介】の記事でも紹介したのですが、メモを取ることは、患者さんから「ちゃんと聴いてくれてる」という印象を与えることにも繋がります。

また、患者さんから頼まれごとをしたことも、忘れにくくなり、信頼を失わずに済みます。

よく「あの看護師さんに氷枕たのんだのに、全然持って来てくれなくて、もう一回催促したら、忘れてたみたいなのよ」という話もよく聞きます。

患者さんからの信頼を失うと、リハビリを受けてもらえなくなってしまうので、メモ帳は必須アイテムです。

意外と「聴診器」は持ち歩かない【3つの理由】

意外と「聴診器」は持ち歩きません。

使わない訳ではないです。

聴診器を持ち歩かない理由は以下3つ

1.感染症対策の観点
2.置き忘れることがあるから
3.使用場所に分けて買って置いてあるから
です。

感染症対策

感染症になっている患者さんも多いです。

感染症にかかっている患者さんの所には、聴診器や血圧計などが個別で置かれている場合もあります。

そのため、自分の聴診器を使わないこともしばしばあり、聴診器を持ち歩きません。

置き忘れることがある

聴診器を持ち歩かない理由の2つ目に「置き忘れてきてしまう」ということがあります。

リハビリスタッフは、いろいろな病棟を回ることが多いと思います。

置き忘れると、取りに戻るのも面倒ですし、何よりも見つけ出すのも大変です。

使用場所に分けて買って置いてあるから

聴診器を持ち歩かない理由の3つ目に「使用場所ごとで置いてある」ということです。

聴診器を使う場面は限られています。

というか、一般病棟ではあまり使いません。

ICUなどの集中治療室か、外来の呼吸リハビリか、など限られています。

「ICU(集中治療室)」と「CCU(心臓の集中治療室)」と「リハビリ訓練室」という感じで2~3個もっておくと便利です。

仕事の一番のムダは「探し物」です

仕事における一番のムダは「探し物」をしている時間です。

著者のリズ・ダベンポートは、平均的なビジネスパーソンは探し物で年間150時間も浪費していると指摘しました。

引用元:探し物で使う年間150時間は、どうしたら減らせるか 「整理・整頓」で仕事の効率アップ!

「アレってどこに置いたっけ?」
「パルスオキシメーターは誰が持ってるかなー、私も使いたいなー」

という時間はムダです。

数千円~数万円で済むのなら、買いましょう。

仕事道具をそろえておけば、ムダを減らせて、パフォーマンスも上がります。

まとめ

・心臓リハビリ担当のオススメのアイテムは「パルスオキシメーター」「borgスケールの表」
「ストップウォッチ」「メジャー」「メモ帳(とペン)」の5つです。
・聴診器は「感染症対策」「置き忘れることがある」「使用場所に分けて買って置いてある」という3つ理由から、持ち歩くことはありません。
・仕事の一番のムダは「探し物」をしている時間。
ABOUT ME
りはスタ運営者:ぱぱひさ
りはスタ運営者:ぱぱひさ
りはスタ運営者の「ぱぱひさ」と申します。総合病院に勤務する現役の理学療法士です。心臓リハビリテーション指導士・呼吸療法認定士を保有しています。がんリハ研修受講済・臨床実習指導者講習会受講済。OSCE(オスキー:客観的評価能力試験)試験官経験あり。心臓リハ・呼吸リハ・ICUリハの分野で働くリハスタッフのためのサイトとなるよう目指して記事を書いていきます。
記事URLをコピーしました