リハビリを拒否されやすい理学療法士の3つの特徴【対策も紹介】

りはスタ運営局
本サイトではアフィリエイト広告を利用しています

リハビリを拒否されるんだけど、患者さんが悪いの?
それとも自分が悪いの?

そんな疑問をお持ちの方に向けた記事です。

リハビリを拒否されやすい理学療法士の特徴は、

・タメ口で話す人
・笑顔が少ない人
・目線を合わせず(立ったまま)喋る人

の3つです。

リハ職の転職サイトの“求人数”ランキングトップ10 | りはスタ

リハビリを拒否されやすい理学療法士の3つ特徴

1.タメ口で話す人
2.笑顔が少ない人
3.目線を合わせず(立ったまま)喋る人

タメ口で話す人

リハビリを拒否されやすい理学療法士の特徴1つ目は「患者さんにタメ口で話す人」です。

患者さんは歳上の場合が多いです。

歳上の方に「タメ口」を使えば、当然嫌われやすいですし、リハビリ自体も拒否されやすくなります。

「アイツは信用ならん」という感じですね。

あなた自身も、タメ口を使ってくる後輩が居たら、その後輩を信用して仕事を任せることできますか?

できませんよね。

それと同じです。

また、もし年下であっても相手は患者さんです。

タメ口で話さず、敬語を適切に使うようにしましょう。

笑顔が少ない人

話すときに「笑顔が少ない人」も、患者さんからリハビリを拒否されやすいです。

メラビアンの法則からも、「視覚の情報が優先される」と言われています。

「視覚情報」「聴覚情報」「言語情報」の3つがどれか1つでも一致しない場合には、視覚情報>聴覚情報>言語情報の順番に優先されると示したのが「3Vの法則」です。

引用元:見た目が重要は誤解?メラビアンの法則の意味とビジネスでの活用法|PERSOL(パーソル)グループ

「真顔」や「機嫌の悪そうな態度」で優しい言葉をかけられても、信じにくいです。

多少厳しめの励ましでも、笑顔で言えばしっかりと「優しさ」や「愛情」が伝わります。

笑顔が少ない人は、印象も良くないので、リハビリも拒否されやすくなるので気を付けましょう。

目線を合わせず(立ったまま)喋る人

リハビリを拒否されやすい理学療法士の特徴3つ目は「目線を合わさず(立ったまま)喋る人」です。

これは結構できていない方多いのですが、上から見下げられるように喋られると、気分がよくないものです。

車椅子で屋外に出る実習などを受けたことがありますか?

車椅子の人は、とても視線が低いです。

立って喋られると「威圧感」を感じたり、「上からモノを言われているような感じ」がします。

そのため、立ったまま喋らず、目線を下げて、患者さんと「同じ目線」もしくは「下から」喋るようにしましょう。

リハビリを拒否されにくい理学療法士の5つ特徴

1.話を聴いてくれる人
2.意見を否定しない人
3.言葉使いが丁寧な人
4.いつもニコニコしている人
5.できていることを褒めて励ましてくれる人

リハビリを拒否されにくい理学療法士の特徴は上記5つです。

これら5つが出来ている人は、単純に「優秀」だと思います。

もしあなたが「上記の5つが出来ている上司」と巡り会えたら「この人についていこう」と思えますよね。

患者さんも同じで、「この人なら信頼できるな」「この人になら自分のことを任せられるな」と感じれば、リハビリを拒否されることはまずなくなります。

※体調の悪さなどでリハビリを拒まれることは当然ありますので、そこはご理解ください

体調が悪くてリハビリ拒否される場合もある

「態度」や「言動」を改めてもリハビリを断られる場合もあります。

それは単純に「体調が悪い場合」です。

具体的には以下のような状態の時です

・熱がある
・疼痛が強くて動けない
・炎症(CRPやWBCが高い値)で怠い
・貧血(Hb:ヘモグロビン値が低い)状態で怠い

など。

患者さんは体調が悪くて入院している訳で、体調が悪くてリハビリができない(やりたくない)という場合も多くあります。

ただし、多少体調が悪かったり点滴が繋がったりしていても、ADLが落ちてしまっては治療している意義がなくなってしまうので、諦めずに上手にリハビリを促していく必要はあります。

まとめ

リハビリを拒否されやすい理学療法士の特徴は、

・タメ口で話す人
・笑顔が少ない人
・目線を合わせず(立ったまま)喋る人
の3つです。
反対にリハビリを拒否されにくい理学療法士の特徴は、
・話を聴いてくれる人
・意見を否定しない人
・言葉使いが丁寧な人
・いつもニコニコしている人
・できていることを褒めて励ましてくれる人
の5つです。
ABOUT ME
りはスタ運営者:ぱぱひさ
りはスタ運営者:ぱぱひさ
りはスタ運営者の「ぱぱひさ」と申します。総合病院に勤務する現役の理学療法士です。心臓リハビリテーション指導士・呼吸療法認定士を保有しています。がんリハ研修受講済・臨床実習指導者講習会受講済。OSCE(オスキー:客観的評価能力試験)試験官経験あり。心臓リハ・呼吸リハ・ICUリハの分野で働くリハスタッフのためのサイトとなるよう目指して記事を書いていきます。
記事URLをコピーしました