本サイトではアフィリエイト広告を利用しています
「リハノメとリハデミー、具体的に何が違うの?」
「自分に合っているのはどっち?」
「料金やコンテンツ内容を比較したい!」
この記事では、そんな疑問を解決するために、リハノメとリハデミーを7つのポイントで徹底比較します。それぞれのメリット・デメリットを明確にし、あなたに最適なサービスを選ぶためのヒントを提供します。
リハノメ公式サイト>リハノメ | [株式会社gene]コメディカル向けセミナー
リハノメとリハデミーの基本情報比較
まずは、両サービスの基本的な情報を比較表で見てみましょう。
項目 | リハノメ (RehaNome) | リハデミー (Rehademy) |
運営会社 | 株式会社gene | Rehatech Links株式会社 |
主な対象 | PT・OT・ST・柔道整復師・鍼灸師・学生など | PT・OT・ST・リハビリ関連職種・学生など |
主な特徴 | ・豊富なセミナー動画 (1,800本以上 ※変動あり) <br> ・著名な講師陣 <br> ・買い切り型と見放題プラン <br> ・ライブ配信もあり | ・質の高い専門講座 <br> ・著名な講師陣 <br> ・オンデマンド/ライブセミナー <br> ・コミュニティ機能 (プランによる) |
学習形式 | オンデマンド動画中心、ライブ配信あり | オンデマンド動画、ライブセミナー中心 |
公式サイト | リハノメ | 株式会社gene | リハデミー |
徹底比較! 7つのポイント
コンテンツ(講師・テーマ・形式)
- リハノメ:
- 強み: 圧倒的な動画本数。各分野の著名な講師が多く、基礎から応用、特定の疾患や手技に関するセミナー動画が非常に豊富。アーカイブされた過去のセミナー動画が中心。
- 形式: オンデマンド動画がメイン。ライブ配信セミナーも実施。
- テーマ: 脳血管、運動器、内部障害、小児、老年期、スポーツ、地域リハ、制度関連など、非常に幅広い。
- リハデミー:
- 強み: 質の高い、体系立てられた講座が多い印象。臨床に直結する実践的な内容や、最新の知見に基づいた講座に力を入れている。
- 形式: オンデマンド動画とライブセミナーの組み合わせ。講師や他の受講者とのインタラクションを重視する傾向も。
- テーマ: 各分野の専門講座に加え、評価や特定の治療コンセプト、キャリアに関するテーマなども見られる。
比較ポイント:
- 網羅性・量重視なら → リハノメ
- 体系的な学び・質重視なら → リハデミー (※ただし、どちらも質は高い)
- 特定の過去セミナーを見たいなら → リハノメ
- ライブでの学びや交流も重視したいなら → リハデミー
料金プラン
- リハノメ:
- 見放題プラン (プレミアム会員): 月額/年額料金で多くの動画が見放題。
- 買い切り型: 単体のセミナー動画を購入可能。
- 無料動画: 一部あり。
- リハデミー:
- 月額/年額プラン: プランによって視聴可能なコンテンツ範囲が異なる場合がある。
- 買い切り型: 単発の講座やセミナーも提供されている可能性あり(要確認)。
- 無料コンテンツ/トライアル: 提供されている場合がある(要確認)。
比較ポイント:
- 色々な動画をたくさん見たい → リハノメの見放題プラン がコスパ良い可能性。
- 特定の講座だけ学びたい → リハノメの買い切り、またはリハデミーの単発購入(あれば)。
- コストを抑えたい → 無料コンテンツをまず試す。両サービスの料金体系と自分の利用頻度を照らし合わせることが重要。
※料金プランは変更される可能性があるため、必ず公式サイトで最新情報をご確認ください。
使いやすさ(プラットフォーム・機能)
- リハノメ: シンプルで動画を探しやすいインターフェース。視聴履歴などの機能も標準的。
- リハデミー: 比較的新しいサービスのため、モダンなデザインや機能が取り入れられている可能性がある。学習進捗管理やコミュニティ機能などが充実している場合も(プランによる)。
比較ポイント:
- どちらもオンライン学習プラットフォームとして標準的な使いやすさは備えていると考えられる。
- コミュニティ機能など付加価値を求めるなら → リハデミー の方が充実している可能性。
- 最終的には個人の好みや、無料体験などで試してみるのが確実。
学習スタイル
- リハノメ: 自分のペースで好きな動画を選んで視聴する、オンデマンド学習が中心。アーカイブされた情報収集に向いている。
- リハデミー: オンデマンド学習に加え、ライブセミナーへの参加でリアルタイムの学びや質疑応答も可能。体系的なコース学習にも向いている可能性。
比較ポイント:
- スキマ時間にコツコツ学びたい → リハノメ or リハデミー (オンデマンド)
- ライブ感や他の人との繋がりも欲しい → リハデミー
ターゲット層
- リハノメ: 幅広い経験年数、職種(柔整師なども含む)に対応。特定の知識を深めたい、多くの情報に触れたい人向け。
- リハデミー: PT・OT・STがメインターゲット。臨床実践能力を高めたい、体系的に学びたい意欲の高い人向け。学生にも有用。
比較ポイント:
- どちらもPT・OT・STが主な対象だが、リハノメはより裾野が広い可能性がある。
- 自身の職種や学習目的によって、より親和性の高い方を選ぶと良い。
口コミ・評判
- リハノメ: 「動画本数が多くて助かる」「有名な先生のセミナーが見れる」「買い切りがあるのが良い」という声。一方で「見放題プランは使わない月もあるともったいない」という意見も。
- リハデミー: 「講義の質が高い」「臨床に役立つ」「ライブセミナーが良い」という声。一方で「月額料金がやや高い」「もっとコンテンツが増えてほしい」という意見も。
比較ポイント:
- どちらもコンテンツの質に関する高評価が多い。
- 料金体系やコンテンツ量に関する意見は、個人の利用スタイルによって評価が分かれる。
無料体験・トライアル
- リハノメ: 無料会員登録で視聴できる動画あり。
- リハデミー: 無料コンテンツやトライアルプランが提供されている可能性がある(要確認)。
比較ポイント:
- どちらもまず無料で試せる部分から始めるのがおすすめ。サービスの雰囲気やコンテンツの質を実際に確認できる。
メリット・デメリット まとめ
サービス | メリット | デメリット |
リハノメ | ・圧倒的な動画本数と網羅性 ・著名な講師陣 ・買い切りプランあり ・幅広い職種に対応 | ・見放題プランは利用頻度が低いと割高感も ・ライブ感はリハデミーに劣る可能性 |
リハデミー | ・質の高い体系的な講座 ・臨床実践的な内容 ・ライブセミナーあり | ・リハノメほどの動画本数はない可能性 ・月額料金がやや高めの場合も ・買い切りが少ない可能性 |
結局どっちを選ぶべき? 選び方のポイント
どちらのサービスが優れているか、というよりも、あなたの学習目的やスタイルにどちらが合っているかが重要です。
- こんなあなたには「リハノメ」がおすすめ!
- とにかく多くの情報に触れたい、多様なセミナー動画を見たい
- 特定の過去セミナーをピンポイントで学びたい (買い切り)
- 幅広いテーマを網羅的に学びたい
- 自分のペースでアーカイブ動画を中心に学習したい
- 柔道整復師など、PT・OT・ST以外の職種の方
- こんなあなたには「リハデミー」がおすすめ!
- 質の高い講座を体系的に学びたい
- 臨床実践能力を直接的に高めたい
- ライブセミナーにも参加して、リアルタイムで学びたい、質問したい
- 他の受講者や講師との交流にも興味がある
- 比較的新しい、モダンな学習環境を好む
最終的には、キャンペーン期間などを活用し、ご自身で両サービスを試してみるのが最も確実です。
まとめ
リハノメとリハデミーは、どちらもリハビリ専門職にとって価値あるオンライン学習プラットフォームです。
- リハノメは「量と網羅性」、「アーカイブ学習」に強み。
- リハデミーは「質と体系性」、「ライブ学習・インタラクション」に強み。
それぞれのメリット・デメリットを参考に、あなたのキャリアアップや日々の臨床に最も貢献してくれるサービスを選んでください。
リハノメ公式サイト>リハノメ | [株式会社gene]コメディカル向けセミナー
ABOUT ME
りはスタ運営者の「ぱぱひさ」と申します。総合病院に勤務する現役の理学療法士です。心臓リハビリテーション指導士・呼吸療法認定士を保有しています。がんリハ研修受講済・臨床実習指導者講習会受講済。OSCE(オスキー:客観的評価能力試験)試験官経験あり。心臓リハ・呼吸リハ・ICUリハの分野で働くリハスタッフのためのサイトとなるよう目指して記事を書いていきます。